高額療養費は、個人が窓口で支払う自己負担金が一定限度を超えたとき、超えた分を国が補填する制度です。平成13年1月から、自己負担の限度額は、定額負担と定率負担を組み合わせて決めるスタイルになりま...
高額療養費は、自己負担額が著しく高くなったとき、限度額を超えた分を補填する制度です。平成14年9月月まで、一般の被保険者の限度額は「6万3,600円十(かかった医療費の)1%」でしたが、10月...
定率負担制は、平成13年1月からスタートしました。従来、病院窓口で支払った負担額が、定額で定められた自己負担限度額を超える場合、超えた金額がすべて高額療養費として支払われましたが、制度改正後は...
高額療養費を計算する場合、標準報酬月額56万円以上(28等級以上)を上位所得者と呼び、それより低い人たちとは、違う計算式を用います。窓口負担額-{13万9,800円十(かかった医療費−46万6...
高齢者を含む場合、世帯合算の限度額は、286ページの表のように整理されます。あなたも同様のものを、ご覧になっていると思います。この表と、数行だけの簡単な説明で、この複雑な仕組みを...
高額療養費の算式は、ご指摘のとおり平成14年10月に改正された後、15年4月にもう一度変更されています(表)。14年10月は、健保法改正で高額療養費の算定基準額が引き上げられたのに伴う措置、1...
6件中:1 - 6