全ての人事労務記事を表示しています

人事労務記事の一覧

  • 年休者が緊急出勤したが割増を払って処理すべきか
    【平成15年:事例研究より】

    当日は年次有給休暇をとって休んでいたのですが、緊急の必要により呼び出しをかけ、午後1時30分に出勤し、終業時刻である午後5時30分まで勤務しました。この場合、当日は年休で休んでいたわけですから、勤務した4時間に対し、法定外休日の休日出勤手当(1 2 5%)を支...

  • 1時間の休憩を4分割したいが、可能か
    【平成15年:事例研究より】

    休憩時間については、「労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時」(労基法第34条)とされていますが、この45分、1時間の休憩時間は、一度に一括(継続)して与えなければならないのでしょうか。休憩時間を小き...

  • 週30時間未満のパートは年休の比例付与の対象ではないのか
    【平成15年:事例研究より】

    当社はパートタイマーを雇用しており、勤務時間は個別に決めています。最近、午前中(3時間)、午後(4時間)の半日勤務のパートが多くなっています。6時間勤務のパートには、通常の労働者と同じ日数の年次有給休暇を与えていますが、半日勤務のパートは、週の所定労働時間が3...

  • 祝祭日は法律で定められた休日だから振替できないのか
    【平成15年:事例研究より】

    当社は、日曜日、土曜日、国民の祝日を休日としています。国民の祝日は休日の振替はできず、必ずその当日に与えなければならないのでしょうか。また、国民の祝日(たとえば10月14日の体育の日)に出勤させた場合、同一週の日曜日と土曜日を休ませており、週40時間におさまっ...

  • 残業前の所定労働後に休憩を15分与える規定があるがなくせるか
    【平成15年:事例研究より】

    当社の労働時間は、始業午前8時、終業午後5時15分、休憩正午から午後1時までで、実労働時間は7時間45分となっていますごこのような勤務体系で、残業の場合には残業開始が午後5時30分となっています。終業後、残業開始まで15分のあき時間があることに疑問があり、午後...

  • 代休とらずに年休申請されるが、拒否できるか
    【平成15年:事例研究より】

    就業規則に「休日に労働した場合には、1ヵ月以内に代休をとることができる。代休日の賃金は無給とする」という代休の規定があります。多くの従業員は、未取得の代休があるのに、代休を取得しないで代わりに年休を申請し、賃金の減額をカバーしています。会社も黙認の形をとってい...

  • 半日年休で午後勤務に間に合わないが、遅刻の境目は何時から
    【平成15年:事例研究より】

    当社の就業時間は午前9時〜午後5時30分(休憩正午から1時間)となっています。半日年休は、正午を境に午後と午前に分けています。午前中半日年休を取得した者が、午後1時の勤務開始時間に40分遅れて午後1時40分に出社しました。半日年休は午後1時45分までと主張して...

  • 休日振替は全社一斉が条件か職場単位でもOKか
    【平成15年:事例研究より】

    休日を振り替えた場合、その休日は労働日となり、休日に労働させたことにならないと理解しています。との休日の振替は、全従業員を対象に全社一斉に振り替えることが条件となっているのでしょうか。1部門、1職場のみの振替も認められるのでしょうか。1部門、1職場の振替であっ...

  • 計画付与で新入社員への年休前貸しは可能か
    【平成15年:事例研究より】

    当社では土・日の休日4日を含めて連続9日間の夏季休暇を検討しています。5労働日のうち、3日は以前からの夏季休暇、残りの2日は年休の計画的取得により実施したい考えです。年休の計画的付与は初めてです。年休のない4月1日入社の新入社員の扱いですが、6ヵ月後の10月1...

  • 作業時問が休憩時間にずれ込んだが、時間外扱いでよいか
    【平成15年:事例研究より】

    当社の勤務時間は午前8時30分〜午後5時30分、うち正午から午後1時まで昼休みの休憩1時間となっています。急ぎの仕事が生じたため、仕事が一段落するまで作業を続行し、午前中の作業が昼休みにずれ込み、休憩時間は30分になりました。昼休みを短縮した30分(昼休みに就...

  • 休憩中の外出を許可制にしたいが、自由利用原則に反するか
    【平成15年:事例研究より】

    当社では、昼休みの休憩時間を利用して色々な目的で外出する者がいます。昼休みの外出中に交通事故などにあうことも考えられ、事故にあったときのことが心配です。できれば昼休み休憩時間中の外出を禁止または許可制にしたいと考えていますが、労基法の休憩時間の自由利用原則に違...

  • 入社日に年休付与しているが、1ヵ月足らずで退職しても年休与えるのか
    【平成15年:事例研究より】

    当社では新入社員に対し、年休を人社日の4月1日に5日、6ヵ月後の10月1日に5日を付与し、翌年4月1日に11日を付与しています。4月1日に入社したAが、退職したいと申し出てきたのですが、その際、この5日の年休を消化してから退職したいといってきました。入社1ヵ月...

  • 週休2日制で4週間の変形休日制なら前半の4休日で法をクリアか
    【平成15年:事例研究より】

    土・日を休日とする完全週休2日制であるとき、たとえば4月1日〜28日の4週で考えると、6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)の4日はすでに休んでいますので、この4日を法定休日と考えれば、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)を労働さ...

  • 1ヵ月変形での日曜出勤は25%割増で十分か
    【平成15年:事例研究より】

    1ヵ月単位の変形労働時間制を採用し、休日は毎日曜日及び会社が指定した日をカレンダーに定め、平均週40時間を達成しています。月に2〜3日の休日出勤が生じるのですが、会社は法定休日を定めず4週間を通じ4日以上の休日を与えているからといって、125%の割増賃金しか支...

  • 年休基準日を4月1日に統一したが、8割要件の対象期間は?
    【平成15年:事例研究より】

    当社は年次有給休暇の基準日を4月1日に統一し、4月1日現在における勤務年数に準じた日数の年休を付与しています。当社では入社と同時に10日を付与し、翌年の4月1田こはli日(1月〜3月入社者はその年の4月1日)を付与しますが、8割の出勤率の計算は、入社日から3月...

  • 1年勤務のパートを正社員にしたが、年休の基準日はどうなる
    【平成15年:事例研究より】

    パートタイマーとして1年以上勤務した人を4月から正社員として採用しました。1日の勤務時間は5時間30分から8時間に、賃金は時間給から月給に変わりました。パート当時も週5日勤務でしたので、6ヵ月勤務した時点で10日の年休を与えましたが、今後は正社員として6ヵ月、...

  • 16時間の隔日勤務は、2日の年休付与したことになるか
    【平成15年:事例研究より】

    勤務16時間の隔日勤務や1勤務24時間の1昼夜勤務(守衛など)で1勤務が2暦日にわたる場合、1勤務の属する2暦日が2労働日と計算され、年次有給休暇も2日と計算されます。1ヵ月単位の変形労働時間制で、仮に午前6時から午後10時までの1日16時間隔日勤務を組んだ場...

  • 昼休み1時間あるが、残業長引いたときの休憩どうする
    【平成15年:事例研究より】

    当社は、始業午前8時30分、終業午後5時30分、昼休みの休憩1時間となっています。休憩時間は「労働時間が8時間を超える場合においては少なくとも1時間」となっていますが、残業が数時間に及ぶ場合でも昼休み1時間でよく、残業の途中で休憩を与える必要はないのでしょうか...

  • 未消化日数見越して転職を申請したが、残りを年休で処理するか
    【平成15年:事例研究より】

    退職を申し出た者が、出社しないまま年次有給休暇の残日数があるということで、これを完全に消化するまで年休を振り当て完全消化日をもって退職日とするような申し出があった場合、これを認めなければならないでしょうか。また、退職者が申し出ない限り、年休の残日数があったとし...

  • 半日年休取得者が3時間残業、休憩時問与えるか
    【平成15年:事例研究より】

    当社は製造業で勤務時間は、午前8時30分〜午後5時30分、うち正午から午後1時まで1時間の休憩となっています。午前中半日年休を取得した者が、午後1時から午後5時30分まで勤務し、その後3時間の残業をしたという場合、労働時間は7時間30分となり、6時間を超えます...

714件中:201 - 220

« 前へ  7  8  9  10  11  12  13  14  15次へ »