高齢者

トップ » 高齢者

「高齢者」に関するQ&A一覧   6件中:1 - 6

  
  • 嘱託で継続雇用を選択すると長期加入の利点消えるか
    【平成15年:事例研究より】

    昭和18年5月生まれの男性は、通常の場合、60歳、61歳の間は、満額の年金が出ません。60歳代前半の老齢厚生年金の対象にはなりますが、最初のうち、報酬比例部分だけしか支給されないのです。

  • 死亡した夫の加入期間短いが、中高齢寡婦加算を受けられるか
    【平成15年:事例研究より】

    夫が死亡した場合、子供のいない妻には、遺族基礎年金が出ません。遺族厚生年金だけでは金額的に少ないので、原則として夫の死亡当時35歳以上の妻には、中高齢寡婦加算の受給権が与えられます。

  • 従業員死亡で奥さんに寡婦加算つくのは何歳か
    【平成15年:事例研究より】

    遺族基礎年金は、18歳の年度末までの子(障害等級1・2級の子は20歳まで)がいないと、受給権がありません。しかし、現実には、中高年女性の再就職は容易でないため、国民年金と厚生年金と、それぞれ独...

  • 老齢基礎高額だと寡婦加算どれだけ減る?
    【平成15年:事例研究より】

    夫が死亡した場合、子供のいない妻には、遺族基礎年金は支給されません。厚生年金では、そうした不利を補うため、35歳以上の中高齢寡婦に加算金を支給する制度を設けています。金額は、遺族...

  • 65歳になると付加されると聞くが経過的加算はいくらに
    【平成15年:事例研究より】

    経過的加算とは、特別支給の老齢厚生年金と、老齢基礎年金の制度上の違いを埋めるものです。特別支給の老齢厚生年金の定額部分と老齢基礎年金は、性格的には同様のものと説明されますが、実際には金額的に差...

  • 68歳で退職すると、給付は一時金になるか
    【平成15年:事例研究より】

    同一の事業主の適用事業に65歳に達した日前から引き続いて同日以後も雇用される者は、65歳に達した日をもって、それまでの一般被保険者から高年齢継続被保険者に切り替わります。そして、高年齢継続被保...

6件中:1 - 6

  1