労災

トップ » 労災

「労災」に関するQ&A一覧   67件中:1 - 20

  
  • 離職理由で支給制限と聞いたが、どんな場合か
    【平成15年:事例研究より】

    給付制限は、雇用保険制度による失業者の所得保障が正当な受給権を持つ者に対してのみ行われるべきであるという理由および被保険者や受給資格者が怠惰に陥ることを防止しようとする趣旨に基づいて、①積極的な...

  • 稼動少なく手当少額、7割の最低保障は?
    【平成15年:事例研究より】

    賃金の最低保障というと、労働基準法に定められた平均賃金の規定が、すぐに頭に浮かびます。労災保険法の給付基礎日額も、平均賃金に準じて定められています。雇用保険法にも、よく似た規定が...

  • 社則違反のマイカー通勤でも通災か
    【平成15年:事例研究より】

    通勤の途中において発生した災害が通勤災害と認められるためには、それが合理的な経路上で、しかも合理的な方法をとっている際に発生したものでなければなりません。合理的な方法とは、住居と就業の場所との...

  • 遺族一時金の対象者に福祉事業の給付はあるか
    【平成15年:事例研究より】

    遺族補償一時金(遺族一時金)は、遺族補償年金(遺族年金)の受給資格者がいない場合、それ以外の家族に支給されます。対象範囲と支給順位は、次のとおりです。・生計維持関係にない配偶者・...

  • 昼休み休憩中の災害、労災の対象になるか
    【平成15年:事例研究より】

    休憩時間中は、就業時間外であり労働者は原則として自由行動が許されていますが、休憩時間後の就業が予定されており、事業主の管理下(事業施設内)で行動している限り、業務遂行性はあるといえます。業務遂...

  • 休業給付不支給者に一部負担金ないのはなぜか
    【平成15年:事例研究より】

    労災保険から療養の給付を受ける場合、業務上災害には一部負担の規定がありません。しかし、通勤災害に限っては、200円(健康保険の日雇特例被保険者は100円)が徴収されます。通勤災害...

  • 自宅から市場へぱ通災”か
    【平成15年:事例研究より】

    通勤災害として労災保険の対象となる通勤とは、「労働者が就業に関し、住居と就業の場所との問を、合理的な経路、及び方法により往復すること」(労災法第7条)とされています。就業の場所とは、業務を開始...

  • 外部機関に委託して実施する研修に行く途中は通災か
    【平成15年:事例研究より】

    ご質問によりますと、通勤災害に該当するかどうかが問題になっているようです。ご承知のように、労災保険で保険給付の対象となる「通勤」は、労災保険法第7条第2項の規定によりますと、労働者が、就業に関...

  • 年金払い、支給決定後早期に死亡した場合はどうなる?
    【平成15年:事例研究より】

    年金は補償の必要が続く限り支払われるので、受給者にとって心強い制度です。しかし、年金で受け取ると、総額が労基法で定める一時金の水準に達するまで、一定の時間がかかります。たとえば、...

  • 生計維持の判断で遺族に年収基準あるか
    【平成15年:事例研究より】

    労災保険の遺族(補償)給付は、「労働者の死亡の当時その収入によって生計を維持していた」一定範囲の家族が対象になります。この場合の生計維持関係は、労災保険法施行規則第14条の4により、厚生労働省...

  • 薬を受取りに病院へ寄ったのは通勤経路の逸脱か
    【平成15年:事例研究より】

    通勤とは、就業に関し、住居と就業の場所との問を合理的な経路及び方法により往復することをいい業務の性質を有するものを除くもの(労災保険法第7条第2項)とされています。ですから、原則として合理的な...

  • 60%未満支払っても休業補償は全額か
    【平成15年:事例研究より】

    労災保険の休業補償給付は、①業務上の傷病の療養のため②労働することができないために③賃金を受けない日の第4日目から支給され、その額は休業1日につき給付基礎日額の60%とさ...

  • 途中で退勤したが、待期の完成は何日目か
    【平成15年:事例研究より】

    所定労働時間中に被災し、その後、就労しなければ、法律的には、不就労時間に対応した賃金カットが可能です。しかし、実際問題としては、貴社のように、当日分は賃金の調整をしない企業も多いようです。

  • 災害発生日の賃金は1日分全額支払うか
    【平成15年:事例研究より】

    休業最初の3日間(待期期間)については、労災保険の休業補償給付は支給されず、事業主が休業補償を行わなければなりません。労働者が所定労働時間内に業務災害をこうむり労働不能となった場合、その災害発...

  • 下請従業員が脚立から落下したが、一次下請けに影響あるか
    【平成15年:事例研究より】

    ご質問の場合に、まず問題になりますことは、被災された労働者の労働関係はどこと成立していたかということです。もし、その方が、どことも労働関係がなく一人親方等の労災保険特別加入者であるとしたら、あ...

  • 障害で一時金受給したが、重ねて補償が必要か
    【平成15年:事例研究より】

    労基法に基づく災害補償は、事業主に過大な一時的補償負担を課すものですから、その危険負担を分散ずる目的で労災保険の仕組みが整備されています。労災保険法制定当時は、労基法の災害補償規定をモデルに労...

  • アーク溶接のマイクロ波受けるとコンタクト着用者に危険及ぶか
    【平成16年:事例研究より】

    アーク溶接は、直流電源の陽極(電極棒)と陰極(母材)の間に発生させたアーク(電流による火花)の熱を利用し、金属の接合部分を溶融させて接合させる溶接方法です。アーク溶接作業に関し、ご質問にある話...

  • 業務上で障害補償年金を受けた場合、6年後障害厚生年金も請求できるか
    【平成16年:事例研究より】

    厚生年金法では「老齢、障害又は死亡について保険給付を行う」(厚年法第1条)と規定し、健康保険法のように「業務外の事由による疾病、負傷…に関して保険給付を行う」(健保法第1条)という制限がついていません。

  • 1人法人でも加入義務あると聞くが、労災保険と考え方が違うのか
    【平成16年:事例研究より】

    「従業員が1人でも、保険加入が必要」とひと口にいいますが、ご指摘のように、健康保険と労災保険では、微妙な違いがあります。健康保険の強制適用事業所は、1.強制適用業種(表)に属する事業所で、常時...

  • 休業補償請求で休業特別支給金とは何か
    【平成16年:事例研究より】

    労災保険の休業補償給付は、労働者が業務上の傷病による療養のため労働することができないために、賃金を受けない日の第4日目から支給されるもので、その額は1日について給付基礎日額の60%に相当する額とされています...

67件中:1 - 20

  1  2  3  4次へ »